アンパス東大阪 Unpas-higashiosaka

Our Strengths 私たちの強み

relief アンパス東大阪5つの安心

アンパス東大阪が目指す理想のケアや想い、アンパス東大阪の強みをご紹介します。

  • C1148
    安心01

    チームワークでケアにあたります

    相談窓口である地域包括支援センター、在宅介護を支える居宅介護支援事業所、ヘルパーセンター、デイサービス、さらに終の棲家の特別養護老人ホームを運営していて、介護について総合的に対応できます。さまざまな立場の職員がチームでケアにあたります。

  • aC0076
    安心02

    理想のケアを実現するための人材育成

    法人や施設の理念に沿ったケアを実現するために、自分たちで考えて改善、取り組んでいける職員の育成に力をいれています。勤続20年以上のベテラン職員から、新人の職員まで幅広い年代の職員、介護職員だけでなく、看護師や栄養士、ケアマネジャー、社会福祉士など各分野の専門家が、互いに意見を出し合うこと、話し合うことを大切にしながら、日々のケアに取り組んでいます。

  • C0370
    安心03

    個別ケアの確立

    利用者さまの主体性を尊重したケアの実現するために、多床室に仕切りを設けて空間を個別化する環境の整備を実現しました。また、施設入居という制限のある生活の中で、利用者様のやりたいことや行きたい場所をできる限り実現することで、その人らしく過ごしていただく「夢叶い企画」は、看取りケアの一環でもあり、最期の時までその人らしさを大切に考えるケアとして、ご家族様にも喜んでいただいています。

  • a1311483_m
    安心04

    地域との連携

    アンパス東大阪では、もともと子供食堂や高齢者の学習支援など地域の住民が気軽に参加できる企画を行っていました。また、地域に根差した施設として、認知症の人や家族、関係者が気軽に立ち寄れる「認知症カフェ」の実施や、介護予防教室、認知症サポーター養成講座などさまざまな取り組みを行っています。

  • C0593
    安心05

    多彩なレクリエーション

    アンパス東大阪のデイサービスと特別養護老人ホームでは、一年を通じて季節の行事や利用者様が楽しめる多彩なレクリエーションを行っているのが特長です。春のお花見や外出行事、夏祭り、秋の運動会は施設の中で利用者様が楽しめる競技を工夫しています。クリスマスやお正月行事は、利用者様だけでなく、関わる介護職員も積極的に楽しんでいます。さらに、学習系のプログラムや機能訓練も多彩に取り入れています。

Reviews ご利用者のご家族さまの声

一覧を見る
  • ご利用施設:アンパス東大阪
  • サービス:特別養護老人ホーム
  • A様 年齢(50代)
  • アンパス東大阪をご利用されるきっかけは何でしょうか?
    母の認知症をきっかけに
  • ご利用後のご家族の思いはいかがでしょうか。
    長期の入所には少し不安もあったが、介護のイライラなどストレスも減り、優しくなれた。
  • ご利用後、ご本人様の様子や生活での変化はありますか?
    カラオケなど人との交流が増えて楽しそう。
  • 印象に残っている出来事や施設に伝えたいことはありますか?
    心配事などわかりやすく説明してくれ、無理なことでも可能な限りできるように勧めてくれた。今は元気になって施設で過ごしてくれています。
スタッフより
入所されるまで、ご家族が献身的に介護されてきたので、施設入所に不安を感じられるのは当然のことだと思います。その不安を少しでも安心にかえることができるよう、私たち職員がこのアンパスで愛と思いやりをもって介護させていただきます。

UNPAS magazine アンパス東大阪広報誌 「アンパス便り」

2022_spring
2022_summer

アンパス東大阪では、ご利用者の施設での様子や、新しい取り組みについて掲載した機関紙を年4回発行しています。


contact

ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

06-4307-0333 WEBからのお問い合わせ
東大阪TOP 想い 強み