アンパス東大阪 Unpas-higashiosaka

helper・care plan ヘルパーセンター・ケアプランセンター

ヘルパーセンターについて

_NZ62954-1 A412-2

利用者様が住み慣れたお家で安心して暮らせるように
ベテランヘルパーがお手伝い致します。

13名のヘルパーで月曜日から土曜日まで必要とされるサービスに奔走しております。同じグループに居宅介護支援事業所と包括支援センターもあるので、連携を 図り協力しながら、より良いサービスへと繋げています。

新人ヘルパーさんでも、ベテランヘルパーの方々について同行や研修等も行っておりますので、安心して活躍頂けます。


ヘルパーセンター空きスケジュール

午前 - 11時~12時 - 10時半~12時 - - -
午後 - 14時~16時 14時~17時 - - - -

2022年8月7日 現在

ヘルパーセンターの主な仕事

利用者様宅にて、生活援助(掃除、洗濯、調理や買い物代行等)や身体介護(排泄介助、更衣介助、食事介助、買い物同行、通院介助、見守り等)を行っています。それに加え介護保険では対応できないちょっとした困りごとにも介護保険外(自費)サービスとして対応いたしております。サービスの内容例として、入退院のお手伝い、入院中の身の回りのお世話、通院の付き添い、散歩、大掃除、ペットのお世話、庭の手入れ・草むしり等                                     
サービス提供責任者の仕事としては、ヘルパーさんの勤怠管理・給与作成、研修・指導、ご利用者様・ご家族様やケアマネジャーとの相談・連絡、請求業務などの事務作業を行っています。


ご利用料金について

ヘルパーセンターご利用の流れ

  • STEP1

    サービスの依頼

    サービスの依頼

    ご利用者様、ご家族、居宅介護支援事業所又は地域包括支援センターからアンパスヘルパーセンター(三好・山本)に依頼があります。

  • STEP2

    お宅訪問

    お宅訪問

    サービス提供責任者がご利用者様のお宅を訪問します。依頼内容に基づき、サービスの内容やアンパス東大阪ヘルパーセンターの説明をさせていただきます。
    同意をいただきましたら、契約を行います。

  • STEP3

    サービス担当者会議の開催

    サービス担当者会議の開催

    ご利用者様や関係事業所が集まり、サービス計画について会議を開催します。
    アンパス東大阪ヘルパーセンターが行うサービス内容を訪問介護計画書として作成し、説明・同意を得ます。

  • STEP4

    サービス開始

    サービス開始

    初回のサービス提供については、サービス提供責任者と担当のヘルパーがお宅を訪問します。ヘルパーは訪問介護計画書に沿ってサービスの提供を行います。

私たちが伺います

ダウンロード (3)
ダウンロード (4)
  • aC1539

    利用者様が笑顔で安心してご自宅での生活を続けられるように! それが私たちの幸せです。

    笑顔で元気なヘルパーで頑張っています!
    私は特別養護老人ホーム、デイサービス、ヘルパーセンターと色々な現場で経験をさせていただきました。その中でもヘルパーはご自宅にお伺いする為、コミュニケーションや信頼関係の構築が非常に大切だと感じております。ご利用者様がなんでも気軽にお話、相談をしていただけるようなヘルパーを目指しています。ヘルパーの仕事は大変なこともたくさんありますが、とてもやりがいのある仕事です。利用者様が住み慣れた自宅で少しでも長く、笑顔で安心して生活を続けられるように、精一杯お手伝いさせていただきます。 サービス提供責任者 

  • aDSC_0373

    自転車で利用者様宅訪問を10年以上、雨の日も風の日も頑張ってるので体力には自信があります!

    介護度が、軽度の方から重度の方までたくさんの方々と関わらせて頂いてきました。皆さん、本当にいつも気を遣って下さったり、制度で整っているにも関わらず大変感謝して頂いてるのでとても恐縮する思いです。利用者様・家族様方からのサービス時にかけて頂いたりする労いのお言葉を聞くと、当たり前の事を行っているのですが、より”頑張らねば!”という思いで日々のサービスに励んでいます。それと、常に笑顔で接する事に重きを置いてサービスに当たっております。ご機嫌がもひとつの利用者様であっても笑顔で接することによって、気分がほぐれ、最終的には一緒に笑って頂ける事がやはり多いので、笑顔を絶やさず、そしてその方に応じて声の強弱にも配慮し接するよう努めております。そうする事で、「来てくれたら元気が出るわ!」等おっしゃって頂けると、自分自身も嬉しくまた励みにもなっております。 サービス提供責任者 

  • aDSC_0374

    利用者様と同じ目線に立ってお手伝い出来るよう日々頑張ってます!!

    私はホームヘルパーとして、利用者様のご自宅を毎日訪問させて頂いてます。主に食事、排泄、入浴などの身体介護や掃除、洗濯、買い物、調理などの生活援助のお手伝いをさせて頂いてます。介護の仕事は大変な事もありますが、利用者様から教えて頂く事も多々あり、勉強になります。何よりそれ以上に利用者様の笑顔や感謝の言葉に日々元気をもらっています。介護という職業はやりがいのある仕事だと感じています。これからも利用者様が安心して過ごせるようお手伝い出来たらと思います。 非常勤ヘルパー 

ケアプランセンターについて

a① b②

ご利用者・ご家族が笑顔いっぱいで過ごせるよう、
心ある支援を目指します!

ご自宅で援助を必要とする方々が、地域で気軽に適切なサービスを利用できるよう相談、情報提供などを行います。

また要介護認定申請の代行、居宅サービス計画(ケアプラン)の作成など介護保険に係る業務行い、地域にお住まいの方々が安心してご自宅で生活できるよう支援いたします。お気軽にご相談ください。


ダウンロード

こんなことでお困りではありませんか?

  • 自分一人で外出することに不安を感じている
  • 家事や買い物などが大変になってきた
  • 自宅でお風呂に入るのが不安になってきた
  • 家族が認知症になりどうしたらいいかわからない
  • 退院後、今までどおり自宅で生活できるか心配である

どんなことでもお気軽にご相談ください。(相談無料)

ご利用までの流れ

  • STEP1

    相談・契約

    相談・契約

    ご利用者(介護保険を利用する人)やご家族がどんな事に困っているのかなど、
    具体的な相談にのり、契約させていただきます。

  • STEP2

    アセスメント

    アセスメント

    ご利用者・ご家族の生活の中でのお困りごとを伺い、どのような問題点や課題があるのかを専門的に分析していきます。

  • STEP3

    ケアプラン作成

    ケアプラン作成

    ご利用者・ご家族の希望を踏まえて、どのようなサ-ビスを利用したらよいのか提案を行い、一緒に考えケアプランを作成していきます。

  • STEP4

    サービス事業所との連絡調整

    サービス事業所との連絡調整

    サービス利用のため各事業所などの情報提供を行い、円滑にサービスが利用できるよう連絡・調整していきます。

  • STEP5

    サービス実施

    サービス実施

    サ-ビスが開始されます。

  • STEP6

    モニタリング

    モニタリング

    サ-ビス実施後、サ-ビスが計画通り実施されているか問題点が生じていないかなど継続的に確認を行います。それにより必要に応じてケアプランの見直しや変更、各事業所への連絡・調整を行います。

スタッフの紹介

  • a③

    住み慣れた地域でこれからも安心して暮らせることを大切にしています

    私たちはひとりひとりの出会いを大切に、利用者様とご家族様の思いに寄り添いながらその笑顔を大切に住み慣れた地域の中で安心して日常生活が送れるように支援いたします。
    利用者様、ご家族様と一緒に居宅サービス計画を作成し、介護サービスが適切に利用できるよう、さまざまな相談に応じます。
    これからも地域で暮らす利用者様の身近な相談役としてお役に立てるよう努めていきます。

contact

ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

06-4307-0333 WEBからのお問い合わせ
東大阪TOP 想い 強み