アンパス東大阪 Unpas-higashiosaka

nursing home 特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームについて

_NZ93539-1 C0344

共に支えあう未来に向かって、
愛と思いやりをもって、安らぎと笑顔を届けます。

特別養護老人ホームアンパス東大阪では、入所されているお一人お一人の人生が豊かになるよう、多職種と連携しながら個別ケアに取り組んでいます。利用者、職員の関係にとらわれるのではなく、お互いに人として興味関心をもって、それぞれがどう生きたいかを問い続けることを個別ケアの概念とし、現状に満足することなく、常に様々な取り組みを試行錯誤しながら職員が一丸となって前へ前へと歩み続けています。

また、人生の最期まで尊厳ある個人として、その人らしく生きることができる支援として看取り介護を行っています。


施設の特徴

  • 多床室の個室化と個別ケアの実践
  • SDGsを意識した組織運営
  • 柔軟な勤務体制で子育て世代も多数活躍中
  • 利用者、職員ともに安らげるカフェスペース
  • 外国人職員とともにグローバルな視点からのケア展開
  • 訪問歯科と連携して口から食べる楽しみを支援

施設について

従来型の多床室を個室化することで、家族のように同室者と温かい挨拶や会話を交わし、プライベートな空間でほっと安心できる場所で生活されています。


入居の対象となる方

要介護度3から5までの認定を受けた方のうち、特別養護老人ホームに入居を希望される方が対象です。
(ただし、要介護1または2の方は、特例入所)。医療機関ではありませんので、治療の必要な方はご入居できません。


入居申し込み書類

  • 1. 入所申込書
  • 2. 入所選考調査票
  • 3. 介護保険被保険者証の写し
  • 4. 介護保険要介護認定調査票基本調査の写し
  • 5. 直近3ヶ月分のサービス利用票及び別表の写し(在宅サービスご利用の方のみ)

施設のご案内

  • C0333
  • C0346
  • C0355
  • C0370
  • C0364
  • C0357

看護課

日々の健康管理と共に利用者様に寄り添う看護業務を行っています

ダウンロード

利用者様の日々の体調管理に努め、わずかな変化も見逃さないように、介護職との連携を図り、管理医師の指導を仰ぎつつ、医療機関への受診につなげるなど安心して質の高い生活を送っていただけるようにきめ細やかなケアを行っています。
高齢者様と関わることが大好きな看護師が、愛と思いやりを持って、日々楽しく働いています。


機能訓練

アクティビティ

食への取り組み

管理栄養士が日々の食事から利用者様の栄養管理を行っています

ダウンロード (1)

ご利用者にとって食事の時間は楽しいひと時です。ご利用者一人一人の嗜好や摂食・嚥下機能、ニーズに合わせた食事を提供しています。また、季節感を味わって頂ける行事食や  食事を楽しんで頂けるような食事イベントを企画し、ご利用者が心身ともに健康に過ごせるよう安心・安全な食事提供を目指しています。


季節の行事

フォトギャラリー

ご利用料金について

入居までの流れ

  • STEP1

    お問い合わせ/ご相談・施設見学

    お問い合わせ/ご相談・施設見学

    お電話・又はお問合せフォームよりご相談、見学のご連絡をお願いいたします。
    入所に関するご説明や施設内をご案内致します。

  • STEP2

    お申し込み

    お申し込み

    入所申込書に入所希望者の状況等を記入し、必要書類と共にお申し込みをお願い致します。

  • STEP3

    事前面接

    事前面接

    入所の順番が近くなったら、ご家族を交えて、ご入所される予定のご本人様に直接お会いして、身体的な状態や医療管理に関する事、精神面でのお困りごとなどをお伺いさせていただきます。
    また、施設での日常生活や、介護における注意点やご要望なども詳しくお伺いさせて頂きます。

  • STEP4

    入所選考委員会

    入所選考委員会

    面接内容を基に、施設内での判定会議を行います。入所する待機者がいますので、ご本人の要介護度、介護者の状況などにより、入所順位を決定しています。
    ※身体状態や要介護度等に変更がございましたら、ご一報ください。

  • STEP5

    入所決定・事前説明と契約

    入所決定・事前説明と契約

    入所決定後改めてご連絡させて頂きます。契約書・重要事項の説明を行い、契約書を結び、入所日時の調整や必要書類の提出など入所に当たっての手続きを行わせて頂きます。

ショートステイについて

A166-1 C0378

ご利用者、ご家族が笑顔になれる「一歩」を踏み出しませんか。

家族を自宅で介護をしている、けれど仕事が…外せない用事が…もしくは介護の負担がありすぎてもう限界‼

そんな悩みはありませんか?

ショートステイを利用することでその悩みを解決し、ご利用者、ご家族が笑顔で過ごすことができるように努めさせていただきます。

アンパスという意味は「一歩」という意味があり、まずは悩んでいないでお気軽にご連絡していただける「一歩」をお待ちしております‼


ショートステイ空きスケジュール

ご利用いただける方

日常生活全般(食事、入浴、排泄など)に介助が必要な方や寝たきりの方、認知症のある方など介護保険の要介護認定において、「要支援」または「要介護」状態と判定された方がご利用いただける対象となります。


ご利用の流れ

  • STEP1

    相談を受ける

    相談を受ける

    担当ケアマネジャーから紹介・相談を受け、ご利用者・ご家族の利用の意向や困りごとを伺い、利用可能な状態かの判断をさせていただきます。

  • STEP2

    面談・契約について

    面談・契約について

    ご利用可能となれば、ご利用者・ご家族と面談し、具体的な相談を行い、契約させていただきます。

  • STEP3

    送迎について

    送迎について

    朝は9時~10時、夕方は16時~17時の送迎が主ですが、ご希望の時間があれば、可能な限り対応させて頂きます。

  • STEP4

    フロア・居室について

    フロア・居室について

    契約時の相談により、個室や多床室などご利用者、ご家族が希望するフロアの居室をご利用いただきますが、希望が重なる場合には、その都度ご相談させていただきます。

  • STEP5

    宿泊時のケアサポートについて

    宿泊時のケアサポートについて

    介護職員・看護師・相談員など多職種の連携により、ご利用者に生活面でのケアのサポートや、他利用者との交流などの支援をさせていただきます。

スタッフの紹介

  • C0929

    きっかけは家族の介護体験。ご利用者さまの「ありがとう。」のひと言が励みになります

    介護の仕事に興味がわいたのは、祖母の認知症がきっかけです。介護する母の大変な様子をみてきて、自然と認知症の方の考えていることや接し方について勉強したいと思うようになりました。実際介護の仕事についてみて、大変なところもあるけれど、ご利用者さまに頼って頂いたり、「ありがとう」という言葉をかけて頂いた時には、自分も人から必要とされているのだと、嬉しくやりがいを感じます。
    アンパス東大阪では、幅広い年齢層の方が一緒に働いており、困ったことなどがあっても、スタッフみんなで一緒に考えて、問題を解決しています。一人で悩まずに相談できるようなアットホームな雰囲気です。今後は、もっと経験を積んで、さらにご利用者さまが快適に過ごせるような環境づくりに力をいれたいです。 介護福祉士、介護支援専門員

  • DSC_0431

    介護未経験で入職。この人で良かった。と思っていただけるような介護を目指しています。

    介護の仕事を始めたのは、介護施設でお世話になっていた祖母が、時々自宅に帰ってきたときに、すごく楽しそうに施設での話をきかせてくれていたことがきっかけです。ほぼ未経験の状態でアンパス東大阪に入職しましたが、わからないことは丁寧に教えていただけたり、言われたことをただやるだけでなく、自分で考えて働くことが多くあるので、自身のスキルアップにつながっています。
    アンパス東大阪に応募したきっかけは、求人サイトで明るくポップな感じの写真を見つけて、楽しいのが好きな自分に合いそうだと感じたからです。
    仕事は大変ですが、ご利用者さまから感謝の言葉をいただいたり、行事やレクリエーションの時の楽しそうな表情やしぐさを見れた時は、この仕事をして良かった。と思います。
    将来の目標は、まず自分が、アンパス東大阪のご利用者さまに「この人で良かった。」と思ってもらえるような信頼できるスタッフに成長し、さらに施設全体がそう思っていただけるような地域のオンリーワン施設を目指して頑張りたいです。 初任者研修

contact

ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

06-4307-0333 WEBからのお問い合わせ
東大阪TOP 想い 強み